国家試験勉強日記

いつものように勉強内容メモ。

  • 動的再配置(リロケーション)
    • 実行中のプログラムに、新たにアドレスを割り当てる事。
  • 仮想記憶について
    • ページング
      • メインメモリと仮想メモリの間で「ページ」単位でデータをやり取りする事。
    • スワッピング
      • メインメモリと仮想メモリの間で「ジョブ」単位でデータをやり取りする事。
    • スワップイン
        • 仮想からメインにロードしなおす事。
    • スワップアウト
      • メインから仮想へ退避する事。
    • スラッシング
      • ページングやスワッピングが頻発した状態。
    • ワーキングセット
      • スワップ(ページング)を行なっていないメモリ領域。
  • マルチプログラミング
    • 1台のコンピュータで複数処理を実行する、実際はそのように見せている。
  • セマフォ
    • 共有資源(ディスク上のファイルなど)を管理する為に、並列実行しているプロセス間の同期を取るための機構。
  • 割り込みについて
    • プリエンプション
      • 実行状態のタスクが実行可能状態へ移る事。
    • イベントドリブン
      • ユーザや他プログラムに対応して処理を行なう。
    • スタベーション
      • 優先順位が低いタスクが発生すること。このままでは実行されない。
    • エージング
      • 長い事待っているタスクの優先順位を上げる方式。
    • ディスパッチ
      • 次に実行するタスクへ切り替えること。
    • タイムクォンタム
      • タスクに与えられた時間の断片(=タイムスライス)。
    • ラウンドロビン
      • 一つの資源を順番に利用する為、同様の系を複数用意して処理を割り当てる。
    • 静的優先順位方式
      • タスクの優先順位を先に決めておくこと。優先順位が低いものが実行されない。
    • 動的優先順位方式
      • 実行中にタスクの優先順位を決めていくこと。↑を防止する。
    • スーパーバイザーコール(SVC)
      • プログラムがOSのカーネルにタスク切り替えなどを依頼する命令。またはそれによる割込み。
    • 外部割込み
      • プログラムの外部(タイマーやキー押下など)で発生する割込み。
    • プログラム割込み
      • オーバーフロー等のプログラムが原因の例外による割込み。
    • 入出力割込み
      • 入出力の終了をCPUに通知する際の割込み。
  • 動的アドレス変換
    • 仮想アドレスを実アドレスに変換する事
  • 動的データ構造
    • 実行中に構造が変化するデータ構造。変数ではなく、ポインタにて参照する。
  • オーバレイ
    • 必要になった時点で、モジュールを不要なモジュールに上書きしてロードする事。
  • メモリフラグメンテーション
    • 主記憶にできたプログラムを配置できない小さな領域。
  • メモリコンパクション
    • 主記憶に出来た小さな領域をまとめて再配置すること。


覚えなきゃいけない用語が多いのぉ(泣)